最近、小銭入れの出番がめっきり減った、少額な支払いを電子マネーで済ませる機会が増えたせいである。
どうかすると数日間に渡ってそこそこな支払いはどれも電子マネーで・・・ということも少なくない。
個人的に最も利用が多いのがEdy、次がモバイルSuica、nanacoやWAONは使っていない。
コンビニはもちろんのこと、ランチ、仕事帰りに立ち寄るドラッグストアからベーカリー、スーパー、コインパーキングの駐車料金、地下鉄、これらが全て先に書いた2種類でカバーできる。
コンビニなどでレジが混んでいる時は特にありがたい、小銭を用意しなくて済むからレジの回転が早く済むし、つり銭間違いもない、ただ、店によっては「Edyで」というと支払金額を別の小さな10キーで再度入力してから「はい、どうぞ」とリーダーにかざすことになる、これはスマートさに欠けるし決済の時間もかかる。
レジの仕組みの上でどう違いがあるのだろう? コンビニ等のレジは支払方法に「Edy」ボタンのようなものがあって自動で支払い金額等が自動的に電子マネーのシステムに共有されるという仕組みなのだろうか。
再度入力するレジではそういうのが無くて「Edy」ボタンはあっても共有はされず手動で打ち込む・・・といった具合か?
んん、単に想像だ、よくわからない。
こんなに使う電子マネー、残念なことにEdyからとても便利な機能が無くなってもうだいぶ経つ、それは「Edy to Edy」、手数料は必要だかEdyからEdyへと送金できるという機能、私はオークションの支払いでよく利用していた。
時には甥っ子への小遣い送金など(笑)。
手数料も送金金額の1%と安く(その1%分が50円を下回る場合は一律で50円、税別だったかな?)、送金先さえ間違わなければ即座に送金が完了するのが何よりのメリットだった。
サービス停止に至った理由は大人の事情としていろいろあるとは思うけれど、是非とも復活して欲しい機能である。