2015年10月20日火曜日

蓋のうっぱずれてしもうた


そう、膝の上に落ちてきた黒い蓋を見てついそう言ってしまった、「蓋が外れてしまった」ということなのだ、先日書いた35年目の関数電卓の電池蓋のツメの部分が甘くなって何かの拍子にぽろっと外れてしまうようになった、電池はきっちりと嵌め込む作りなので落ちはしないが。

この関数電卓は今では当たり前となっているソーラー式などではない、単3型乾電池を2本使うのだ、まっさらの電池を使うのは手にした当日と、そして今日の2回だけである、35年間でまっさらの電池など使う機会が無かったのだ、僅かな電力で動作するので他ではもう使えなくなった単3型乾電池で充分に使えるので電源はいつも「お古」だったのである。

それも年に1度の交換で支障なく使えていた。

ところが、そんな「お古」も枯渇した、電池を使う機器類は軒並みエネループになったので古い電池が出てこないのである。

この電卓用にエネループを使うよりも、安いマンガン乾電池で充分なので4本パックで160円ほどのものを買って2本使った。

次の交換はまた1年後くらいだろうか。

それにしてもこの電卓は甘くなった電池蓋以外は全く問題なく使えている、とにかく丈夫で何度落としたのかわからないくらいだが壊れることもなくキビキビと使えている。

今はずっと高機能で安価な関数電卓がいくつも売られているのだが、今のこの古いものが壊れない内は買い替える理由がないので使い続けることになる、甘くなって勝手に外れる電池蓋はテープで固定し問題は解決した、次はきっとボタン類だろうか、いずれどれかが反応しなくなる時が来るだろうと思う、そうなれば分解して接点復活剤でも使おうか、今から手順を考えていたりする。

そもそも操作する側の私の技術が足りないので、新しい高機能なものに買い替えてもきっと持て余すだろうと思う、勿体無いのだ。

なにより、長年使ってきた愛着は他のものには代えられないのである。