2011年5月20日金曜日

激安スイカ


午前中にお世話になっているいつもの青果業者さんがやってきた、昨日の夕方に注文していた品の配達だった、新たな注文は毎日夕方にFAXでするのでこのタイミングではない。

仕事場で仕入れている野菜のほとんどは県内産で、残りは可能な限り九州産、葉物でも根菜でも、果物でも。

今日は特別に安いスイカがあるからどうですかと訊かれた、そこそこ大きな熊本県産で糖度はかなり高くて中心と外皮近くとの中間点で10度あるというからたいしたもの。

なにより安いのだ、1玉430円というので買わないわけがない、信頼のおける長い付き合いの業者さんなので事前に試食することなく店で使う分を3玉とパートさんらの希望者と私とで5玉、合計8玉を買いました。

この「安くて美味しい」というのがなによりの魅力。

ワケありなスイカらしい、どんなワケなのかと言えば「引き取り手のないスイカ」なのだと言う、引き取り手とはどういう人で、どんな経緯でその機会を失ったかなどについてはややこしそうなので訊かない。

食すのに適さぬ汚損品や、違法な品でないのであればそれで良し、全く問題は無い。

仕事場でお客に出す前に店で働く皆と少しだけ食べてみたのですがシャリ感もしっかりしていて実に甘かった、砂糖とは違うスイカの自然の甘さと香りの爽やかさは毎夏のことながら格別、きっと人工的には作り出せない組み合わせではなかろうか。

自宅では2玉のうち1玉を半分に割って冷蔵庫の中、残り1玉は明日実家に帰る時の土産用。

夏はビールだという人は多かろう、だが私はビールよりもスイカ、暑い外から帰ってきて食べるスイカの美味しさは言いようがないほど、どうしてこんなに美味しいのだろうと思ってしまう。

ちなみに、私はスイカを食べる時は先に外皮+白い部分と食する赤い部分の境に沿って包丁を滑らせて切り離してしまうのだ、そして適当な大きさに切って皿に盛る。

切り離された外皮は三日月型で残り、そのままごみとして捨ててしまう。

後は箸だろうがフォークだろうか食べるだけ、手や口元も汚れず食べやすいのだ。